ほう、を日常に。評論サークルSORAです。
夏コミでは多くの方にお越しいただきました。ありがとうございます。お隣のサークルさんの法的知識の深さに、自分も勉強を頑張らなければと感じています。
お待たせしている労働災害(パワハラと精神障碍)本は、今度こそ冬コミで出したいと思います。というわけで、コミックマーケット89(C89, 冬コミ)にサークル申込みしました。
当選するかどうかまだわかりませんが、当選の場合は、どうぞよろしくお願いいたします。
ほう、を日常に。評論サークルSORAです。
夏コミでは多くの方にお越しいただきました。ありがとうございます。お隣のサークルさんの法的知識の深さに、自分も勉強を頑張らなければと感じています。
お待たせしている労働災害(パワハラと精神障碍)本は、今度こそ冬コミで出したいと思います。というわけで、コミックマーケット89(C89, 冬コミ)にサークル申込みしました。
当選するかどうかまだわかりませんが、当選の場合は、どうぞよろしくお願いいたします。
ほう、を日常に。評論サークルSORAです。
昨日(2015年8月14日)開催のコミックマーケット88 1日目にご来場くださいまして、ありがとうございました。今回は131部を頒布しましたが、多くの読者様にお越しいただき、123部を売ることができました。また次回作へのご期待もお寄せいただいています。お隣のサークル様にもかなり濃密なお話(刑法、労働法)を伺うことができました。感謝あるのみです。
本日と明日ご参加の皆様は、まだまだ暑く、湿度も高いですので体調不良、熱中症に十分ご注意ください。
ありがとうございました。
ほう、を日常に。評論サークルSORAです。
今回のコミックマーケットでは、労働組合本(『労働組合法第6条第2版〜会社を辞める前に、できること。』)を持ち込む予定です。ブースは1日目(2015年8月14日)の東ピ−10aです。労組本のマンガ2本は再録ですが、本文はほぼ書き下ろしで、新装版の表紙でお届けします!
原稿は昨夜サンライズパブリケーション様に入稿できました。きょう印刷代を振り込みましたので、あとは会場に本が届くのを待つばかりです。
ところで、予定していた過労・労災本『労働法シリーズ THE BLACK (1)』は、昨年から延び延びになっています。サークル代表tsubasaのスケジュール管理能力と執筆能力が足りないのが原因です…。 orz
言い訳になりますが、過労・労災本は実際の労働事件をベースにしました。お話をわかりやすくするため、現実そのままを本にはしないで、内容を整理したフィクションにします。しかし、現実の訴訟資料の読み込みに予想以上の時間がかかってしまいました。これが主な理由です。また、読者のみなさまに「読んで面白い」「もしもの時にヒントになる」作品を、と意気込むあまり、作品のアウトラインや本の台割(本の設計図。何ページにどの記事を置くかを書く)づくりで詰まってしまったことも大きかったと思います。
労災本は、何とか C89 を目指して執筆したく思っています。
読者のみなさまのご支援、本当にありがたく、やる気の源泉になっています。大変お待たせしてしまいますが、どうぞ引き続きよろしくお願いします!